コンサルファームで通算15年、
毎回クライアントからの「ありがとう」を期待して準備し、提案やプレゼンテーションをしますが、なかなか期待どおりにはいかないです
困っているクライアントを支援して、「ありがとう」と感謝されたいと、コンサルタントという職業を選んだのですが、現実は厳しいものです
さぽふるが、
15年コンサルタントを続けてきて、
「ありがとう」を期待してはいけないと思うようになりました
コンサルタントが「ありがとう」を期待してはいけない理由は、
1.そもそも期待が高い
2.クライアントは沢山やって欲しい
3.最終成果までに時間差がある
からです
顧客からの「ありがとう」を期待するよりも、大事なことがありますので、最後に「まとめ」ますね
是非、最後まで読んでください
コンサルタントが「ありがとう」を期待してはいけない理由(3つ)
コンサルタントへの期待は、いつでも高いです
なぜなら高いコストと引き換えに、自社では解決ができない問題や、目標とする期限までに間に合わなければならない業務をアウトソースして解決したいからです
仮に内部の人間がやって同様の品質、同様のスピードで進行できると判断さた場合は、追加コストを支払った意味がなかったと、クライアントは判断します
したがって、目標の期限までに仕上げるのは当然として、自社で実現できたであろう品質を大きく上回らなれば、満足されないのです
だから、期待を大きく上回るアイデアを出そうと、コンサルタントは新しい切り口で複数の提案を出し、大きな満足を得ようと思うのです
しかし、新しい切り口の提案を出した場合には、必ず大きな壁があります
前例主義の壁です
多くの場合、クライアントが求めるアウトプットは前例として自社または他社で実績があり、100人いたら70~80人くらいが求めるような最大公約数的な解を求めるのです
100人のうち、2~3人が求めるような斬新なアイデアは、当初は案として残ったとしても、最終的な意思決定が必要な最終報告書には残ることはありません
このように、期待を大きく上回る提案を試みて、尖ったユニークなアイデアを出しますが、検討を重ねる中で丸くなり、結果として想定の範囲を大きく超える最終アウトプットを出すことが困難な場合が多いのです
そして、最悪の場合、コンサルに頼まなくても良かったのでは?と、なるのです
さぽふるは、事業会社で5年働いた経験があり、コンサルファームに依頼を出す側も時もあったので、よ~くわかります
事業会社の担当者が、コンサルタントへ「ありがとう」と伝えてしまうと、現状で十分満足しているというメッセージとなってしまい、これ以上の量や品質をコンサルタンに依頼することが難しくなると考えてしまうのです
ですから、
仮に現状で満足していても、もっと新しいアイデアを出して貰えませんかと依頼をします
クライアントが100%満足していない以上、
コンサルタントは契約期間中、クライアントが決して満足していると言ってもらえない仕事をやり続けます
クライアントは、コンサルタントにできる限り沢山の稼働をして欲しい、時間を使って欲しいと願うので、クライアントは満足しているとは言ってくれないのです
最後に、
クライアントが「ありがとう」と言わない理由は、
契約期間と成果が創出されるタイミングにズレがあることが多いです
多くの場合クライアントとなる行政や事業会社は、次年度や3年後の中期計画の成果を最大化したいと期待して、戦略立案をコンサルへ依頼します
この場合、
成果が出ていない報告書のプレゼン段階では、コンサルタントの献身的なを働き振りを労うことができたとしても、最終結果が出ていない以上、結果に満足しているとは言えないですよね
まとめ
さぽふるは、
コンサルタントは「ありがとう」を期待すべきではないかなと思います
顧客からの反応を期待しているよりも、
・自分として誇れる仕事をやり切ったか
・妥協せずにアイデアをぶつけることができたか
・数年後の最終成果に繋がると確信のある提案ができたか
が大事ではないかなと
上記の視点で自分を評価し、実行できていれば自分を褒める方がよいかなと思います
自分の仕事にプライドを持って、自分で自分を褒めたいですね
困難な仕事も、楽しく!
さぁ、はじめましょう!
運営者 さぽふる
さぽふる
<プロフィール>
✔ 40代 現役コンサルタント
✔ コンサルファーム 通算15年 (2社)
✔ 大手事業会社(2社)
✔ スタートアップ ベンチャー企業(1社)
✔ 4回の転職経験
コメント